本日の1冊
著者:OZPA
概要
ポイント
「ふつうの人」でも人気ブロガーになれる
特別な能力や非凡な才能は必要ない
誰にだってアクセス数をアップさせることはできるし、ある程度有名なブログの主宰になることだって難しいことではない。モチベーションの起爆剤を手に入れる
目標が定まればおのずと戦略も決まる
ブログを更新し続けるモチベーションを保つために設定したあなたなりの目標。しっかりと目標を定めたからこそ、その次に「戦略が決まる」という相乗効果が発生してくる。あこがれのブログ=自分の興味が詰まっている場所
「他人のブログを観察する」と言う行為はブログ更新のモチベーション維持にとっても、大変重要な事項なのではないかと思う。せっかくだから、面白い上に人気のあるブログから盗めるものを盗む。ブログを楽しく続ける八つのコツ
アメリカ人になったつもりで書く
「いいものはイイ!」と自信持って言おう。チャンスは書くことでしか生まれない
ブログを更新しなければ、記事も、アクセス数も増えない。こんな当たり前のことだが、きちんと意識して運営しているブロガーはどれだけいるだろうか。書き手の目線で有名ブログを観察する
同じジャンルの大手サイトを研究する。そういうサイトを研究材料にさせてもらおう。そのサイトをただぼんやりと読み手として眺めるのではなく、「書き手視点で」じっくりと注視すること。情報の中身ではなく情報伝達の手法を参考にする。自分と同じジャンルのブログから、どんな体裁でブログを書くと効果的なのか?を学ぶことこそが最大のポイント。どうせなら起こしてしまえバイラルループ
先人の教えを拝借する「@Sayobs氏の17の戦略」
①タイトル、タイトル、そしてタイトルだ②見やすいブログデザインにしよう
③改行をいれてブログをすっきり見せる
わかりやすく書く、かんたんな言葉を使うことが重要。また、具体的な数字をただ羅列するよりも「サッカーコート一面分の面積」「レモン100個分のビタミンC」などという例えをだした方が、読み手がイメージしやすくなる効果がある。写真や画像も効果的に使う。
④最初の一文で読者の心を掴む
⑤WordPressでアクセスアップ&SEO対策
⑥はてブボタンとTweetボタンを作る
⑦ブログ更新の時間を考える
⑧プロフィールをしっかり書く
⑨ゲストライターになる
特にオススメなのは最近人気沸騰中のnanapi。記事中に自分のツイッターIDと自分のブログへのリンクを入れて自分のブログに誘導。他にも記事を寄稿できるサイトはあるので、自分のブログのジャンルにマッチしたサイトを探してみてはどうでしょうか。大手ブログや有名サイトをぜひ使わせてもらおう。
⑩HTMLとCSSをちょっと勉強する
他人の便利は自分の便利
目標を設定したら、あとはその結果を得るための「原因作り=行動」に励む。結果を求めることも大事だが、「原因作り=行動」に意識を集中することのほうが、結果を出すには大切。使えるものは何でも使う
1日分の更新をまとめてタイムラインに流してくれるサービスや、過去の記事をランダムにツイートしてくれるプラグインなど、SNSを上手く利用するためのツールは探せば色々ある。ブログ管理人に必要な八つの心構え
分析はする
「Googleアナティクス」という分析ツールがある。急にアクセスが増えていたら、「参照元サイト」や「すべてのトラフィック」を覗き、どこかのサイトが自分のブログの記事にリンクを貼っていないかどうかを調べよう。また、定期的に「キーワード(どんな検索ワードでサイトに訪れたか)」を見ることも重要。まとめ
1読書1アウトプット